指導のねらい
@安定感のある姿勢、ピボットを覚えよう!
A1on1のかけ引き
Bインサイドでのステップを覚えよう

 Practice Menu Key Point !
1.ウォーミングアップ
  ・アップダウンキャッチ
  ・足ふみ
  休み時間などに友達と遊んでください。他にも普段からいろいろな遊びをして、集中力、反応速度、などを身につけましょう。なお、一番大切なのは負けん気で す。たかが遊びですが、そういった小さな勝負にもプライドを持って全力で取り組める人ほど、良い選手になれると思います。

2.トリプルスレット&ピボット
  
  トリプルスレットとピボットはボールを持つたびに使うオフェンスのもっとも基礎的な技術です。しかしまだ、ふとした時に腰を落とせていなかったり、ボール を不用意にディフェンスの前に出したり、ボールの突き出しでトラベリングをしてしまったりすることが、何度も見られました。そういった細かい部分でこだわ りを持ってプレーしましょう!特にターンオーバーの多い選手は特にこだわって行ないましょう!

3.ドリブル練習
  ドリブル練習はボール運びのための練習ではなく、ボールハンドリングの練習としても大変すぐれた練習なので、キャッチが上手くない人やシュートが入らない 人も練習するべきです。ポジションも関係なく練習する必要があります。強く速く正確にを心がけてください。強く突こうとするとボールの勢いに負けてドリブ ルが高くなってしまいがちですが、上手くコントロールして腰の高さで、強くドリブルするようにしましょう。

4.2メン
  動きながらのパス練習です。ゴールまでのパスの回数を指定して行いました。少ないパス回数のときは2ステップをして、多いパス回数のときは1ステップもし くはタップパスで攻めましょう。ステップの使い分けができないとディフェンスをかわすことができません。ゴール前で調節することが多かったのですが、もっ と早い段階で調節していれば、シュートが楽に撃てたと思います。

5.オールコート2on1
  注意するのは走っている相手に正確にパスすることとゴールまでの距離感です。特にラストパスはそのままレイアップに行ける適度な距離を残してパスを出す必 要があります。もし、レシーバーがゴールまで遠ければパスのタイミングを遅らせ、すでにゴール付近まで走ってきていれば、タップパスですばやく出しましょ う。またこれは「ゴール」を「ディフェンス」に置き換えても同じなので、それも含めて考えてください。レシーバーも同じ考えでいれば、 もっと楽に得点で きるはずです。

6.スプリント&スライド
  これはオフェンスとディフェンス両方の練習です。オフェンスはディフェンスをいかに突き放すかがテーマです。急発進と急停止を上手く用いてディフェンスを 上手くかわしましょう。脚だけでなく、上半身を上手く使うことを覚えれば、もう少し簡単にディフェンスを崩すことができるはずです。
 ディフェンスはそれを読んで常に腕1本分の距離でオフェンスに付いていられるようにしましょう。できるだけスライドステップで付いていき、「抜かれる」 と思ったら、思い切り走って先回りして、再びスライドステップで付くようにしましょう。
 どちらも一瞬の速さで勝負するものなので、常に集中することと、一気にスピードを変えることを心がけてください。日ごろから意識して練習しないとスピー ドというのはなかなか身につくものではありません。どの練習でも、「誰よりも速く」をテーマに行いましょう。

7.ピートドリル
  ・ストレート
  ・クロスオーバー
  ・ロールターン
  スピードチェンジは先ほど言ったとおりです。もっと簡単に抜くためにはディフェンスとのズレを作らなければなりません。ボールに跳びついて50cmズレを 作ることができれば、先手を取って攻めることができます。止めにこなければそのズレを攻め、焦ってずれた所を止めにくれば、逆を突くことができます。

8.45度1on1
 1on1の練習は今まで練習したことをフルに使って本気で勝負しましょう。その中で自分なりにコツを見つけてください。

9.インサイドムーブ
  ・ドロップステップ
  ・ターンジャンプ
  ・ドロードリブル
  ・スピンムーブ
  練習中にも言ったようにインサイドで使うステップはアウトサイドでも使える場面が多いので、インサイドプレイヤーじゃない人もよく練習していつでも使える ようにしましょう!練習するときは、1つ1つを丁寧にやること、組み合わせて使うこと、ディフェンスを意識してどこにステップをするかやどうフェイントを かけるかを工夫することを意識してください。、

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 三人とも非常に熱心に練習に取り組み、とても充 実した二時間半だったと思います。指導のはじめに言いましたが、それぞれの練習は互いに影響しあいます。コーチはそれを考え、適切にメニューを組み、皆が 順序良く技術を身につけられるよう工夫しています。また、全然関係のない練習であったとしても、似たようなステップや似たようなボールハンドリング、似た ような意識の持ち方は、あるはずです。「あ、この時は前回やったあの技術が使えるな。」とか「オフェンスの練習はさっきやったからディフェンスの練習では それをやらせないように心がけよう!」などと以前やった技術を踏まえて、次の練習に取り組むようにしてください。
 練習を一つ一つ区別して考えてしまうと、練習効率も悪く、何よりせっかく練習したことをゲームで生かせない選手になってしまいす。今まで習ったり、発見 した技術をどのくらい覚えていますか?どのくらい使えますか?一つ一つのポイントを常に頭の中に置き、プレーしているときやプレーしていないときにどうす れば上手できるかを考えることができれば、練習効率も上がり、覚えも早くなり、新たなコツを発見することもあるでしょう!ぜひ今後の練習で心がけてくださ い。

 今回は三人それぞれの課題について皆で練習しました。自分の課題は確認できましたか?また、ほかの二人の課題はクリアできていましたか?自分の課題と他人の課題、すべてクリアしてよりよいプレーができるようにしましょう!