指導のねらい
1)その距離に打つ
2)状況判断

 Practice Menu Key Point !
1.色々なステップと左右シュート
 ・右左のステップで右手シュート
 ・左右のステップで右手シュート
 ・右左のステップで左手シュート
 ・左右のステップで左手シュート
 ・左ステップの右手シュート
 ・右ステップの右手シュート
 ・左ステップの左手シュート
 ・右ステップの左手シュート
 セットシュートの構えでシュートを打ちました。
 どのタイミングでもどちらの手でもシュートを打てるとディフェンスの状況によって色々なシュートが打てますね。

 いろんなステップでシュートを打つ時にバランスを崩してしまう人は体幹のトレーニングが必要です。スタビライゼーションをしっかりやっていいボディバランスでシュートを打てるようになりましょう。

2.ラインパス  今回はラインパスで「抜く」と「引っかける」の練習をしました。
 同じシュートフォームから指先のかかり具合でシュートの軌道をかえます。ボールがアーチをえがいていれば「抜く」ということです。
 実際のシュートはこれを行うことで距離感が違っても同じシュートフォームでシュートが打てます。

3.スキーマシューティング
 距離感をつかむための練習です。同じシュートフォームのままゴール下からシュートが入るごとに1歩ずつ後ろに下がっていきます。シュートが外れたら入るまで同じ距離でシュートを打っていきます。
 距離によってどのくらいの力で打てばいいのかを身につけていきましょう。
 またアーチの高いシュートを意識して練習しました。アーチの高いシュートは前後のぶれが少なくなりシュートの入る確率が高くなります。一流のシューターはみんな高いアーチのシュートを打っています。
 普段のシューティングからアーチを意識して練習しましょう。

4.台形シューティング
 左右の角度と距離が違う場所11ヶ所からシュートを打つ練習をしました。今回は連続で外すと前の場所に戻ることで集中しながらのシュート練習をしました。
 今回の最高タイムは1分18秒です。
 このシュート練習で自分の苦手な角度があった人は克服できるようにしましょう。

5.99ersシューティング  オールコートでゴール下、ローポスト、フリースロー、エルボー、3Pの順番でシュートが入ったら次の場所に進んでいき1分以内に全部決めるシュートゲームです。シュートを打ったら入っても外しても逆サイドに移動します。
 スピードがついた状態でのシュート力、疲れているときにシュートを決めるための練習です。
 今回の最高タイムは55秒でした。
 いくらフリーのシューティングでシュートが入っても疲れているときにシュートが入らないと試合の終盤で活躍できませんね。疲れていても決められるのが1流のシューターです。

6.【ステップアップ】2on2
 ピック&ロールではスクリーンをボールマンとスクリーナー(スクリーンをかける人)の動きが大切でした。

 スクリーナーは
・ディフェンスにぶつかられてもふらつかないようにパワーポジションをとる。
・ディフェンスの形を両足で挟むようにピックする。
・ボールマンを行かせたい方向に背中をむける。
・スクリーンをかけた後はボールをみながらターンしポジションをとる。
でした。

 ボールマンは
・スクリーナーがセットしてから動き出す。(動くのが速すぎるとスクリーナーのファールになるため)
・スクリーナーの肩と自分の肩がぶつかるようにブラッシングする。
・ディフェンスの状況をみてシュートかパスかを判断する。

 以上が大切なポイントでしたね。
 ピック&ロールではディフェンスがスイッチをすることでチャンスがうまれます。ディフェンスがスイッチをするようにもっとブラッシングを意識しましょう。

トライアングルオフェンス 3on3  ウィングエントリーからコーナーシリーズの2on2までを練習しましたね。
・トップ、ウィング、ローポストのポジションにセット
・ガードの合図でウィングプレイヤーはセンターのスクリーンを使ってウィングポジションでパスをうける

@.ウィングにパスが入ったらセンターがハイポストにあがりトップのプレイヤーはセンターのスクリーンを利用してボールサイドカット(UCLAカット)
A.@でガードにパスが入らなかったらガードはウィングプレイヤーからコーナーでパスをもらう。パスをしたウィングプレイヤーはパス&ラン。
B.Aでウィングプレイヤーはボールをもらえなかったら逆サイドにきれてハイポストにいたプレイヤーとボールマンでのピック&ロール

 以上を練習しました。動きを覚えていない人は必ず覚えるようにしてください。
 ディフェンスの状況をみてどこがチャンスなのかを判断するということが練習の目的です。
 少しずついい判断ができるようになってきました。
 意識しながら練習しましょう。

ゲーム
 ゲームではトライアングルオフェンスをやってもらいました。片方のサイドで3on3、2on2をやっています。
 逆サイドの人が何も考えないでボールサイドに来てしまうとボールがあるほうで4on4になってしまうのでオフェンスが攻めにくくなってしまいチャンスを潰してしまいます。それではいい状況判断ではないですね。
 必ずボールサイドではオフェンスが4人以上にならないようにしましょう。

1)シュート練習
(エンドラインから対角線上のエルボーにあがる)
 ・エルボーで12ストップでミートしてシュート
 ・ゴール下にアタックしてパワーレイアップ
 ・エルボーで12ストップしオープンにワンドリブルしてからシュート
 ・エルボーで12ストップしてクロスオーバーしてレイアップシュート

 12ストップは必ず内側の足から行って下さい。
 また、ミートしストップ時には体が外に流れずゴールに正対するようにしましょう。さらにジャンプシュート後の足は元の位置に着地する(前に流れない)ように心がけましょう!

2)オフェンススペーシング
(ハイウイングとローポストの動き)
 ・ウイングプレイヤーがベースラインにドライブしてきた場合はローポストプレイヤーはハイポストポジション(エルボー)にいったんあがる
 ・ウイングプレイヤーがミドルレーンにドライブしたらローポストプレイヤーは外側へひろがる。

前回に引き続きでしたが、パスは前回やったサイドスナップパスをするように意識しましょう。

3)ハーフコート2対2
(ウイングとローポスト)
 スペーシングを意識しましょう。見受けられるのは意味なく味方に近付くプレーです。かえって味方のプレイヤーもプレーがやりづらくなりターンオーバー (パスミスやドリブルミス、またバイオレーションで相手ボールになる)を招くので注意しましょう。

4)オールコート2対2
 切り替えは早くを意識しましょう。特にオフェンス後のディフェンスは意識して下さい。

 ボールライン(ボールのある位置にエンドラインと平行した仮想線)を意識し、ボールラインより下にディフェンスポジションをとらなくてはなりません。

 ディフェンスのトランジション(切り替え)原則は、『ハリーバック(急いで戻る)』、『コースチェック(オフェンスとゴールを結んだ線上にポジションを とる)』、『ピックアップ(自分のマークマンの動き出しに対応できるようにする)』です。

 バックコートでのディフェンスはミドルアタックやパス&ランで自分の前を通させないようにディフェンスしましょう。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 練習お疲れさまでした。今回は距離感をつかむシュート練習をしました。
 距離感はシュートの練習をたくさんすることで感覚が身についてきます。しかし距離によって違うシュートフォームでシュートを打っていると練習する時間が 何倍もかかってしまいます。シュートフォームをかえずに指先のかかり具合でシュートをコントロールできるように練習をするようにしてください。そのために は「抜く」と「引っかける」はとても大切な技術なのでできるようにしましょう。
 ステップアップクラスではトライアングルオフェンスをやっています。これはディフェンスをみて状況判断をすることが練習の目的です。
 ディフェンスをみながら状況判断するということは中学生くらいから練習をすることが必要だと言われています。
 今のうちからディフェンスをみながらいい状況判断ができるバスケットをできるようにしましょう。
                                                      <宮岡 宏樹>

 お疲れさまです。前回やった「まっすぐ打つ」ことと、今回やった「距離感を掴む」「高く打つ」ことを併せて出来るようになれば、ノーマークのシュートは確実に入るようになります!感覚を掴めるようになりましょう!
 トライアングルオフェンスが使えるという事は中学生では素晴らしい能力のひとつなので、状況判断能力を鍛えましょう!
 バスケットは習慣のスポーツで、毎回の練習の積み重ねが大事になってきます。意識して練習に取り組んでみてください!次回も頑張りましょう!
                                                      <柴田 雅章>

 まず指導中に言ったバスケットボールの言葉を覚えていきましょう。
 シュート自体は、だいぶよくなってきています。試合ではいろいろな状況でミートしますが、ペイントエリア(台形)まわりでミートする際はストップは『内側の足から』『ゴールに正対する』を意識しましょう。
 寒いこともあるのか集中力が欠けている感じを受けました。身につかないばかりかケガをしたり、ケガをさせる原因にもなります。しっかり集中して話を聞い たり、観察(ただ漠然と見るのではなくよく注意して見てイメージ)することはいいプレイヤーになる条件です。がんばりましょうネ!
                                     <ふぁいぶるクラブ スタッフの篠島さん>