指導のねらい
1)ディフェンスチェック
2)シュートチェック

 Practice Menu Key Point !
1.オフェンスプレーの確認  まずは、ウォーミングアップも兼ねて前回取り組んだオフェンスプレーの再確認を行いました。

 スタックからUCLAカットへのパスのタイミングでプレーを判断する攻撃です。4つのパターンをコートを移動しながら確認してもらいました。後ほど、実戦的に練習するための確認練習です。

2.チェック・ザ・カッター  フラッシュポストに対するディフェンス、パス&ランに対するディフェンスで使う「チェック・ザ・カッター」の練習です。オフェンスが進みたいコースに先に入り、身体でぶつかってオフェンスの動きを止めることを「バンプ」と言います。3種類のバンプでカッティングしてくるオフェンスを止める技術を練習しました。

 あらかじめコースに入ってしまうとオフェンスはコースを変えて逆を突いたりしてくるので、1m手前で“突然”カッティングのコースに身体をいれて、ぶつ かる準備をします。肩越しにパッサーを見ながら、半身でコースをチェックし、その後相手が次に向かう場所へついていきましょう。

3.ポジショニング  ボールを持っていない選手のディフェンスは
・ヘルプに間に合うこと
・クローズアウトに間に合うこと
・マークマンのフラッシュカットをチェックできること

の3つができる距離で守ります。

 パスやドリブルで
ボールが移動したら、全てのディフェンスはポジションを移動することになります。このポジション移動が遅いチームは、オフェンスにとって非常に攻めやすいチームです。逆に、ポジション移動が速く、相手のチャンスのポジションを的確につぶすことができるチームは失点を最小限に止めることができると思います。

 まずは、パスの移動に対してディフェンスがポジションを変える練習を行いました。
ボールが空中にある間に移動が出来ているように練習をしましょう。

4.ベースラインドライブに対するヘルプ  台形の中はマイハウスです。オフェンスは不審者、ボールは危険物です。危険物を持った不審者が我が家に侵入しないように、台形の入口前で危険物の侵入を阻止しなければなりません。

 もし、
味方が抜かれてきたら緊急事態です。一番台形の入口に近い選手がヘルプに飛び出します。そうすると、ゴールの近くが手薄になってしまうケースが多いので、次に一番ゴールに近い選手がゴール下を守り、残りの2人で3人のオフェンスをケアします。

 
ヘルプで相手のレイアップを止めて、相手にゴールから遠ざかるパスをさせたら目的達成です。そのパスに対して、ボールには飛び出しながら他の4名は一旦ゾーンに守り、2つ目のパスでマンツーマンに戻りましょう。こうすると、緊急事態が解消された後にゴール近くをスカスカにしてしまう失敗を防げるのでお勧めです。

5.インサイドプレーに対するヘルプ  ボールがゴールに近づけば近づくほど得点の確率は高まります。相手がドライブインでボールをゴールに近づけてきたら、ヘルプを駆使して台形エリアの入口でボールを止めます。

 次にボールをゴールに近づけるプレーはインサイドの1on1です。インサイドの選手が強力なチームであれば、ここを重点的に守らなければなりません。

 まず、インサイドの選手に簡単にポジションを取らせないように、バンプでポジショニングを防ぐ練習を行いました。相手のセンターがハイポストやローポス トに行こうとしたら、その前にコースをチェックして、身体でコースを止め、相手がいきたいポジションへ行かせないようにしましょう。

 もしボールが入ってしまったら、皆さんのチームは小さいチームなので全員で協力してセンターを守らなければなりません。

 
センターの近くにいるディフェンスは、ボールに集まってきて、自由にターンなどをさせないように守りましょう。そして、ボールがセンターから外に出てきたら、そのボールに対してクローズアウトで対応するようにしましょう。

6.バックカットに対するヘルプ  小さいチームがセンターの1on1を抑えるのは、限界もあります。センターにパスが入ってしまったらもう守りようがないという場合、センターにパスが入る前のウイングポジションのところでパスを止めなければなりません。

 ウイングディナイが頑張れれば、攻撃の起点を止めることができます。

 
ディナイを頑張ると、裏を突かれてバックカットをやられやすくなります。バックカットプレーに対してパスが入っても、ドライブインと同じくヘルプディフェンスで対応しましょう。

 同じようにローテーションも行えます。ドライブインよりも速い状況判断が求められます。常に集中力を切らさず、ボールの動きに反応できるようにしましょう。

7.エルボードライブに対するヘルプ  最後に、ガードが縦に抜いてくる場合や、ウイングがフリースローライン側を抜いてくる場合の、ヘッジというヘルプディフェンスを紹介しました。

 このドライブインの場合は、自分のマークマンを視野に入れながらヘルプディフェンスをすることができます。ヘッジと言って、
肩のラインを保ったままドライブのコースにヘルプに入ります

 自分のマークマンを視野からはずしてヘルプしてしまうと、簡単に相手を見失い、合わせのパスを出されてしまうので、ヘッジでのヘルプディフェンスを紹介しました。

 このヘッジヘルプを使ってヒット&バックをすれば、相手のドライブインは失速し、合わせのパスによるピンチも防ぐことができるので、ヘッジに入るタイミ ング、相手がボールをピックアップした瞬間にマークマンに戻る感覚を磨いていきましょう!

8.シューティングドリル
 ・フラッシュシューティング
 ・4種のミートシューティング
 ・フリーシューティング
 最後に、今年のチームのシュート力を確認する意味で、フラッシュシューティングを行いました。2分間でのチームの記録は
 キャッチ&ショット  
60本
 オフドリブルショット 
59本
でした。初期の頃は30〜40本台だったので、チーム全体としてシュート力が高まってきたことを実感することができました。皆さん素晴らしい成長ぶりです。

 次に行った4種のミートシューティングは実戦的な動きの中での3ポイント練習です。
1.ミートアウト
2.フレア
3.ボールミート
4.ワンドリブル

この4つを連続で行い、全てシュートを決めることができたら優秀です。今回の
最高記録は3本でした!

 最後に、フリーシューティングの中でそれぞれ個人的にポイントをチェックしました。もうこの時期になると大きな修正点などはありません。シュートは繊細 な技術なので、ちょっとした細かい部分で感覚がずれてくると、シュートが入らなくなってしまうことがあります。今回チェックした内容は本当に細かい部分で したが、そこを意識するだけでシュートが安定するポイントを絞って紹介しました。

 ここからはあまり色々と考えすぎず、シュートの軌道のイメージを鮮明にしながら、今回チェックされたポイントに絞ってシュート練習を行ってみて下さい。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 日程の調整がうまくいったので、これまで紹介できなかったディフェンスの練習を行いました。大会で勝利をつかむ上で、重要な鍵になる部分だと思います。

相手にやらせてはいけないプレーに優先順位をつけると
 1.ゴール下のノーマーク
 2.ゴール下の1on1
 3.アウトサイドのノーマーク
 4.アウトサイドの競り合ったシュート

の順です。
 2と3は相手の能力に応じて逆転することはありますが、ここでいう「4。アウトサイドの競り合ったシュート」を相手にさせることができれば、良いディ フェンスが出来ているということです。逆に、自分達は4のシュートではなく、1や2のシュートを増やし、最後の3のシュートも確実に決めることができれば 勝利に近づくことができます。

 
相手に簡単に抜かれないこと(イージーレイアップをさせないこと)、抜かれてもヘルプがいること、ヘルプをしても他の選手をチャンスにしないこと、インサイドで簡単に持たせないこと、これらを徹底して行えれば、相手は攻め手をなくすはずです。
 
 ディフェンスには好不調の波が無いと言われています。ディフェンスが強くなることは、チーム力が安定することです。激しいディフェンスで強豪チームを苦しめ、勝利をつかみましょう!