指導のねらい
1)フックシュートの練習
2)ロールターンのレベルアップ
3)インサイドムーブの紹介

 Practice Menu Key Point !
1.カップリングスキップ  今回はカップリングスキップをウォーミングアップに行いました。色々な刺激を与えることで、みなさんの運動能力は高まっていきます。

 今回は1・2・3の拍手のリズムを変えながら2ステップスキップをするという特に難しいバージョンも紹介しました!ぜひチャレンジしてみてくださいね!


2.ドリブルドリル
 ・スピード
 ・ロールターン
 前回行ったドリブルドリルをつかって、今回はロールターンのテクニックを深めていきました。

1.スタートは
基本姿勢からです。肩・膝・つま先が床から垂直に一直線になるようなバランスで、トリプルスレットに構えましょう。

2.今回は、
クロスオーバーの突き出し練習です。右側に左足から、左側に右足から突き出してもらいました。

3.
ロールターンはディフェンスとボールの間に自分の体があるので、最も安全なチェンジです。安全であるメリットを最大限に生かすために、ターンにうつるスピードの速さを高め、抜いた後のボールの位置がディフェンスより遠くになるように突き手の切り替えを大事にしましょう。
 また、
ゴール方向への視野がうしなわれてしまうというデメリットを補うために、ターンした後すぐに顔をあげて進行方向のまわりが見えるようにすることと、頭が上下してバランスを崩しやすくならないように注意しましょう。

4.最後のゴール近くはロールジャンプからのシュートです。ロールの回転の速さを意識したまま、良いバランスでシュートを打ちましょう。

3.シュートのバディコーチシステム
 ・距離感をつかみやすいシュートフォーム
 今回のバディコーチシューティングは、距離感をつかみやすいシュートフォームというのをテーマにして練習してもらいました。

 前後にブレやすいシュートというのは、前後方向に動きが大きい、動きが多いシュートフォームです。

 
良いシューターは、前後にバランスが傾かないですし、腕も前後に大きくは振りません。

 NBAのシューターやトップ選手の何人かは腕を前後に振って打つ選手がいます。その打ち方で距離感をあわせるには、かなりの本数を打ち込むことと、ハイセンスなボールタッチの能力が必要になってしまいます。

 シュート練習時間が限られている選手、特別な才能に頼らないでもシュートの距離感をつかみたいのであれば、前後方向にブレる原因をシュートフォームから削っていきましょう!

 肘と手首に見えないチョークをつけて、そのチョークが、シュートのアーチの最高点に向かってまっすぐ一直線に伸びるように腕と手首を延ばしていきます。

 ひじが耳の方へ戻ってきてはいけません。手首が頭より低く下がってくるのもよくありません。ただ、上に伸ばすだけという、
エレベータームーブをイメージしてシュートフォームをチェックしていきましょう!

4.フックシュート基礎ドリル  まず最初の方で、その場で大きく手を広げながらボールを左右の手で交換するフックの土台づくり練習をしました。この練習で、体のラインに沿って真横にボールをあげられるように練習しましょう!

 次に、2人組で同じラインの上に両足をおいて横向きに肩と肩を向き合わせて立ち、フックパスの練習を行いました。
 投げる手と逆の腕をターゲットに向け、投げる方の腕は耳の後ろにつけるようにあげていきます。
 ボールの中心を指している指が、ターゲットにまっすぐ向くようにスナップしましょう。

 普通のシュートと原理は同じなので、
まっすぐ、その距離に、アーチ高く打つというのがポイントです。

 台形シューティングの要領で、少し遠めの距離からフックシュートを打ってもらいました。遠くからでもリングに向かって打てれば、近い距離ならば確率良く 決めることが出来ます。レベルアップを目指すのであれば、少しずつ距離を延ばして練習していきましょう!でも、試合では確率良く決められるように、近い距 離で使うようにしましょうね!

5.ドロップステップからのベビーフック  ローポストでパスを受け、ドロップステップからベビーフックを打つ練習をしました。
 ゴール近くで、両足ジャンプで真上に高くとんで打つフックシュートを
ベビーフックといいます。
 ローポストでは、
両足着地をしてどちら側にでもステップを踏めるようにし、フリースローライン側の様子を確認してから攻め始めます。

 
ドロップステップは、 足をゴールの方に落とすようなかんじでターンすることから、「ドロップ」という名がついています。
 ディフェンスが密着していて自分の方が重かったりパワーがあるときに有効です。
 力強くステップをふみ、肩のラインがゴールに向くようにストップしてベビーフックを打ちましょう!

6.ランニングフック  ドロップステップから、ランニングステップに切り替えて、そのままランニングフックにいく練習を行いました。

 ランニングフックは、レイアップシュートのようにステップを踏み、大きく移動しながら打つフックシュートです。

 移動しながら打つ分、シューティングラインが曲がりやすくなります。フックシュートを打つときには肩のラインがゴールをさすように注意しますが、打ち終 わった後には身体がゴールに正対するように着地するとラインを合わせやすくなりますから、試してみてください。

7.ゲーム  今回もピックアップゲームを行いました。今回は3ポイントも2ポイントも1本1点、フックシュートだけ2点で、2点先取の勝ち残りゲームでした。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回は、最後にサーカスの象の話を紹介しました。鉄の輪っかを足にはめられ、鎖でつながれた象は、最初は何度も逃げようとしますが、逃げられないということが分かると、そのうち輪っかをはめられた瞬間から大人しく座り込んでしまうようになります。そうなった象は、その後、縄で足をつないでも逃げださないそうです。輪っかを足にはめられたら逃げられないと思い込むからだそうです。縄であれば、思いきり逃げようとすれば逃げられるかもしれないのに、それをしないのです。

 これは、皆さんにも同じようなことが言えます。
以前はできなかったことが、今は出来るようになっているかもしれません。昔はできなかったことが、今はできるようになっているかもしれないのです。自分たちの可能性を信じて、チャレンジしてみれば、もしかしたら昔は鉄の鎖だったものが単なる縄になっているかもしれません。サーカスの象にならないように!自分たちの力を信じて、色々な技にチャレンジしていきましょう!!