指導のねらい
1)シュートのレベルアップ
2)身体のリズムの崩し
3)ドリブル1on1テクニックの紹介

 Practice Menu Key Point !
1.ドロップボールキャッチ  最初に、落ちるボールをキャッチするリアクションドリルを行いました。
パートナーが持っているボールの上に両手をかざし、パートナーがボールを落とした瞬間にそのボールをキャッチします。

 とるときに、
すばやく重心を落とす動作をしなければならないのですが、この重心を落とす感覚が後半に行う1on1のチェンジオブペースにつながります。

2.スタビライゼーション  今回は、手足のコントロールが難しい1on1のテクニックにチャレンジするので、体幹に刺激をおくるトレーニングを行いました。

 通常のスタビライゼーションに外乱因子を加えて、皆さんのコーディネーション能力の向上をねらいました。

 パートナーに足を持ってもらったり、ボールの上に手をのせて行っても良いバランスをキープできるようにチャレンジしてみてください!

3.シュートのバディコーチシステム
 ・カメラチェック
 今回のバディコーチシューティングは、カメラのムービーを使ってシュートを打つ時のバランスをチェックしました。

 、頭と体のバランスについて意識してもらいました。頭と体がひとつのパーツ、手足がそこからはえていると考えてください。

 安定した土台に自由に動く手足です。
頭と体が不安定になると、手足でバランスをとることになります。

 
まずはキャッチしたときに頭と体が地面から垂直に安定すること、これが重要です。

4.パワードライブ  今日は、ドリブルからの抜き技を練習するのですが、抜き技の練習をすると、ついつい華麗に抜きされることが成功となってしまい、抜きされなかったときにドライブをやめてしまう選手が出てきます。

 
試合になったら、100%完璧に抜きされることはそんなにありません。相手も必死に守ってきますから、そう簡単に抜きされることはありません。

 ほんのちょっとでもずれを作れれば、そこから勝機を見出すことができるのです。完璧に抜きされなかったとしても、すこしでもオフェンスが有利な態勢に なったら、あとはぶつかり合いの中でドライブのコースを確保していかなければならないのです。

 今回は抜き技の練習をする前に、そういったぶつかり合いに負けない練習を行いました。

5.ドリブルチェンジ・オブ・ペース
 ・クイック
 ・スロー
 ドリブルからのチェンジオブペースを行いました。

 最初は、クイックチェンジオブペースです。膝を抜いて、素早く重心を落とし、突然加速をします。膝が地面に近づけば、それだけ地面を強く蹴れるようになります。ただ、地面を蹴るまでに時間がかかると相手に読まれてしまうので、すばやく膝を曲げるように「膝を抜く」練習をしましょう。

 次に、ドリブルからのスローチェンジオブペースを練習しました。先程のクイックと違い、ドリブルしている手と逆側の足のひざをゆっくりと曲げながら、重 心をゆっくり下げていきます。ディフェンスにいつ加速し始めるのかわからなくさせておいて、突然加速しましょう!

 ディフェンスはチェンジオブペースに対して守ろうと準備をし始めるので、ここで、ディフェンスのスタンスがのびきった瞬間までため続け、
ディフェンスが足のスタンスを動かし終わる瞬間にこちらが加速をするのです。

 これら、チェンジオブペースに対して、ディフェンスが反応する準備をしていれば、今度は加速するようなフェイクから逆にフロントチェンジして抜きに行きましょう!

6.1on1  これまで練習した、1on1の抜き技、ドライブ後のジャンプショットなどを活かした実践の1on1です。1on1のレベルは、たくさんの実戦経験の中で磨かれていきます。

 同じくらいの身体能力、技術の人と戦うのもいいですが、色々なレベルの選手と戦うことでいろんな感覚を身につけていきますから、どんどん1on1を申し込みましょう!

7.ゲーム  今回もピックアップゲームを行いました。練習したことをコートで発揮するチャンスです。失敗を恐れず、どんどんチャレンジしていきましょう!

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回は、全員が同じコートで練習しているので、一人ひとりが練習の雰囲気に影響を及ぼせるんだということを紹介しました。練習の雰囲気がどうなるかは、周りから与えられる影響だと考えている選手が多いのですが、実際には、その体育館内にいるすべての人間が練習の雰囲気にプラスにもマイナスにも作用を及ぼすことができます。

 練習中に、選手が及ぼす影響のことを
ストロークを呼んでいますが、拍手やハイタッチ、励ましの言葉はプラスのストロークです。逆に、無視や舌打ち、にらむなどはマイナスのストロークです。
 コートが良い雰囲気になり、お互いが最高のパフォーマンスをぶつけあえる環境になるには、まずは自分が良い雰囲気づくりに貢献していくことです。そうやって、周りのためにと思ってやったことが、結局自分の助けにもなるのです。

 ぜひ、普段の部活でも、練習の雰囲気作りを自分たちができるんだという意識で、練習を盛り上げてみてください。

 今回紹介したチェンジオブペースは、普通のチェンジオブペースに緩急の変化をつけたテクニックです。ぜひ、繰り返しチャレンジしてみてくださいね!