指導のねらい
1)コーディネーションレイアップ
2)トライアングルオフェンス

 Practice Menu Key Point !
1.コーディネーションレイアップ  まずはじめに、コーディネーションレイアップを行いました。今回は、スキップステップ中に課題の負荷をかけて、皆さんの能力アップを目指しました。

1.スキップステップレイアップ
2.スキップステップ中にウエストサークル
3.スキップステップ中に肩越し投げあげ
4.スキップステップ中にウエストサークルし、最後に股下を通す


 少し難しかったかも知れませんが、またぜひチャレンジしてみてください。とにかくたくさんの刺激を身体に与えて、身のこなしが上手な選手になりましょう!

2.トライアングルオフェンス
 ・ウイングエントリー UCLAカット
 今回はトライアングルオフェンスを紹介しました。中学生向けにアレンジしたトライアングルオフェンスは、皆さんの判断力を高めることと、コンビネーションプレーのレベルアップを目指すために紹介しました。

 今回の皆さんの習得具合をみて、今後のセカンドステップの練習に取り入れていくかどうかを考えていきたいと思っています。

 まず最初は、ガードからウイングにパスが入った後の、
UCLAカットです。ハイポストの選手のスクリーンを使って、ガードがゴールへカットしていきます。

 このプレーでスクリーンが成功したら、ウイングはガードかセンターのどちらがチャンスになったか判断してパスを入れましょう。スイッチが起きなければガードへ、スイッチがおきればセンターのところがチャンスになる場合が多いです。

3.トライアングルオフェンス
 ・ウイングエントリー ハイポストシリーズ
 UCLAカットでチャンスができなかった場合、ガードはボールサイドコーナーへ切れます。

 その間に、ウイングからハイポストへパスを狙います。パスが入ったら、ウイングはそのままハイポストへ手渡しパスを受けにいきます。この
トレイルプレーでウイングプレーヤーにパスを渡すか、渡すふりをしてセンターが自分で攻めるか、センターのディフェンスがスイッチしようとしているかどうかなどを肩越しに判断しながらプレーを選択します。

 トレイルプレーでチャンスが作れなかったら、センターはコーナーへドリブルしていき、ガードとセンターで
ドリブルスクリーンを行います。

 ドリブルスクリーンは、
ディフェンスの肩に向かってドリブルしていくというのを注意しましょう。

4.トライアングルオフェンス
 ・ウイングエントリー コーナーシリーズ
 UCLAカットの後、ハイポストをディナイされてパスが入れられなかった場合、コーナーのガードへパスをします。

 ウイングはコーナーにパスをした後に
パス&カットでゴールに向かいます。ここでチャンスがつくれるようならパスをいれます。

 パスが入らなかったらセンターがコーナーへスクリーンにいき、
ピック&ロール(インサイドスクリーン)を行います。

5.トライアングルオフェンス
 ・ハイポストシリーズ
 最初のエントリーで、ガードからウイングへパスが入らなかった場合、センターがハイポストへフラッシュしてきて、パスを受けます。

 ウイングはすぐに
バックドアを狙います。バックドアでチャンスができたらパスを入れ、パスが入らなければガードが手渡しパスを受けに来て、ショート17を狙います。

 ショート17でもチャンスをつくれなかったら、ハイポストの1on1です。

6.オフバランスシュートドリル   最後に、オフバランスのシューティングドリルを行いました。片足で立ち、ボールを地面に着け、その体勢から後ろに一歩ジャンプしてまた片足立ちになり、そのままシュートを打ちます。トーステンロイブル氏から紹介してもらったシューティングドリルです。

 バランスを保つのが非常に難しいシュートドリルです。
 つぎの段階として、後ろ向きで同じ体勢からスタートし、反転しながらジャンプというのも行いました。

 このように、バランスに負荷をかけたシューティングは非常に良いトレーニングになるので、また是非チャレンジしてみてください。

7.ゲーム   今日も最後にゲームを行いました。いつもとは違うメンバーで、いつもはできないようなチャレンジをたくさん経験してくださいね。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回からトライアングルオフェンスに挑戦してもらいました。皆さんの判断する力、状況を整理しておく力が試されます。

 脳の中に、情報を整理して自分の行動を制御する機能の部分があります。もしAならこうして、もしBならこうといったように、あらかじめ予測されうる状況 を整理しておき、次のプレーの準備をしておく能力です。この能力が磨かれていないと、
衝動的なプレーばかりになってしまい、良い判断、良い経験の土台が磨かれにくくなってしまいます

 これから一年間、皆さんがますます選手として成長するために、PとPCバランスを考え、PCバランスである
「脳の力」を高める練習を紹介しました。

 また次回以降もチャンスがあればこういったメニューを使って皆さんの脳力を高めていきたいと思います。また次回も楽しみにしています!